fc2ブログ

ブログはひとまず終わりに

2020.12.05.12:06

ぐりが寝てるまに更新です。

20201129_171653_convert_20201205111119.jpg
おもちゃが散乱していて、おはずかしい…。

ぐりさん、3か月半になりました。
ワクチン接種が終了し、お散歩もしています。
引っ張り癖を矯正中。
初めての散歩で、チクチクの見本で作ったお散歩バッグを使用したら。
やられました
20201124_184305_convert_20201205110941.jpg
うんPを回収している間に、耳と顔をかじられました。
時間が出来たら、直します。

ココと折々に行った水元公園にも行きました。
20201128_121747_convert_20201205111032.jpg
ボールの持ってこい遊びをして、思いっきり走りました。

ご飯はモリモリ食べます。
台所が気になって仕方ないので、ゲートをつけました。
ごはんは、まだですか~?
20201126_213044_convert_20201205111016.jpg
三か月半でこれですから。
飛び越える前に、しつけないとね。

カミカミ期が、兎に角すさまじく。
とうとう鹿の角まで噛みだしました。
20201202_164742_convert_20201205111136.jpg
誰かが見ている時だけね。

ぐりハウス。
20201124_184210_convert_20201205110918.jpg
フローリングの上に、コルクマットを敷いたんだけど。
継ぎ目を見つけて、引きちぎる遊びを始めました
コルクマットがボロボロに食いちぎられる前に、毛足のほとんどない絨毯をこの上に敷きました。

昨日は、壁にかけてある1号の幼少期の写真にダイブし、写真フレームごと落としました。
ガラスも割れました
ぐりにけががなくて良かったんだけど。
写真も大事。
私:だからもっと上に付け代えてって言ったじゃない!
夫:まさか、そこまでするとは思わなかった
私:ぐりはやるの!
夫:…、付け替えるよ…
私:そのフレーム気に入ってるから、ガラス、なんとかして
夫:考える

…なんて会話の最中、めずらしく、ぐりさん悪いことをしたと思ったらしく。
神妙に、ふせをしていました(苦笑)。

我が家にきて、ほぼ1か月。
ようやく昨日、トイレが100%成功しました
記録を伸ばしてほしいです。

とまぁ、色々やってくれます。
バタバタです。
賑やかです。
ココも、苦笑していることでしょう。
ぐりが色々やってくれるたびに、ココと比べて、ココを想いだします。
比べてどちらがいいとか悪いとかではありません。
比較を楽しんでいます。
ぐりを迎えてから、ココを想いだすことが本当に多くなりました。

ブログのことは、日々考えていました。
『ぐり時々ココとバラ』なんて、名前を変えて続けようか…。
でも最近はインスタでぐりの記録を残しているので。
ブログとインスタ両方は、内容もかぶるし意味がないかな…と思いまして。
ココの記録はこのブログ。
ぐりの記録はインスタでやろうと思います。
だから、このブログは、これでほぼ終了にしようと思います。
気が向いたときに、ぐりのことを報告するかもしれないけど。
更新は、すっご~くまれだと思います。

ぐりの日常は、インスタでご覧ください。
インスタへは、こちら

このブログを通して、沢山の方と知り合いました。
ありがとうございました。
励ましてもらったり、たくさん感謝しています。

チクチクで、実際にお会いした方もいらっしゃいました。
チクチクで、わんこやお散歩バッグ作るのも楽しかった。
そうそう、チクチクに関するお問い合わせは、アトリエirodoriのホームページからでも。
この記事の拍手コメからでも、いつでもどうぞ。
拍手コメは、いつでも見られますから。

冬休みに時間が出来たら、チクチクでお散歩バッグを作ろうと思っています。
立体わんこをつけたのだと、ぐりにやられちゃうかもしれないので。
自分が使いやすいバッグを作ろうと思います。
おしっこを流すお水や、回収したうんPや、おやつや…。
出し入れしやすいバッグね。


20年来飾っていたクリスマスツリーを、今年はあきらめました。
ぐりの、格好の標的になってしまうので(苦笑)。
来年は出したいもんだ。
そして、ココみたいにちゃんと写真を撮れるようにならなくちゃね、ぐり。

メリ~クリスマス
IMG_7570_convert_20201205111841.jpg
昨年のクリスマス時期のココです。

去年の今頃はいたのに、今年の桜は一緒に見たのに。
ココがいないのが、寂しいよ。
ココがいなくて、今ぐりがいるのが、なんだか不思議。
見えなくても、ココは一緒にいるね。

ちょっと早いけど。
メリ~クリスマス&ハッピーニューイヤー。

そして。
今まで見ていただいて、ありがとうございました!
スポンサーサイト



ぐりを迎えるまでの色々

2020.11.21.23:46

ぐりを迎えるまでのこと。
前の方の記事にも書いたけど。
私は当分わんこはいいやと思っていました。
ココの最期が大変だったから。
ちょっと当分いいかなぁ…と。

でも夫や2号がわんこがいる生活の方が楽しいんじゃないかって。
それはわかるけど、ココを迎えた時とは違って私も今は仕事をしているし。
飼うなら大型犬がいいし。
お留守番が毎日になっちゃうのはかわいそうだと思って。
あまり乗り気になれなかったんだけど。
訓練士さんや、ブリーダーさんに相談したりして。
大型犬が飼えないわけではない。
でも、躾が必須。
その覚悟が持てるか…という結論でして。

中途半端な感じのまま、わんこを見に行きまして。
まずは、訳ありで6か月になったゴールデンドゥードル。
あった瞬間、あまりのヒャッホーイぶりに、引きました(苦笑)。
お迎えは見送りました。

ゴールデンレトリバーとプードルのミックス犬のゴールデンドゥードル。
私が10年来飼ってみたいと思っていた犬種。
アレルギーフリーを目指して交配されたわんこです。
我が家は1号が動物アレルギー。
そのため、アレルギーに優しいと言われる犬種の中からトイプーを選んだんです。
ココを飼うときね。
大型犬となると、スタンダードプードルなんだけど。
スタンプ―よりずんぐりしていて、わたし的には可愛いの。
ココと2頭飼いを考えたこともあったけど。
どう考えても、ココは一人っ子希望でして(笑)。
ココが不幸になるのは嫌だったので、ずっとネットで見ているだけでした。

ゴールデンドゥードル、10年前より認知度が上がりまして。
今や入手困難なんです。
私がずっと見ていた犬舎では、どこも入手困難なんだけど。
ネットで仔犬販売しているサイトには、時々ミックス犬として売りに出す人がいるんです。
たまたま夫がそれを見つけて、見に行きました。
ブリーダーという方は、なんだかあまりいい感じではなかったんだけど。
わんこは可愛かったから、手付金を入れてきたものの。
後日親犬の病歴や仔犬の先天的異常などの検査について聞いたら対応が酷くて。
キャンセルしました。

実は同じころ、私がずっと見ていたゴールデンドゥードルの犬舎で3月に生まれるパピーの予約がとれまして。
40キロサイズの大型のゴールデンドゥードルを飼う予定だったんです。
大型犬を飼いたかったし。
ずっと見ていて、飼うならこの犬舎から、とも思っていたから。
今なら予約が可能だと言われたときは、少々舞い上がってしまいました。
でも、そこのブリーダーさんに、日中わんこだけにはしないでくれと言われて。
お留守番はさせないで、ってことね。
今はコロナのせいで2号がリモート授業でいるからいいけど。
来年度はわからない。
来年度は、わんこの幼稚園とかに入れようか。
それも毎日では大変だよなぁ…。
わんこシッターさんに頼もうか。
いやいや、そこまでして飼うべきか…など、予約したものの不安がつきまとっていました。
そんな時、上記のネットで見つけたわんこを見に行って。
40キロほどにはならない20キロサイズのゴールデンドゥードルの方が良いのではないかと思い、決めてきたわけです。
だからすぐに予約していたブリーダーさんに電話して、事情を話して予約をキャンセルしました。
ちょっと残念だったんだけど。

でも結局、その翌日。
手付金を払ったブリーダーさんに、親犬と仔犬の先天性異常の検査が気になって電話したら対応が冷たくて。
決めてきたわんこもキャンセルしたわけです。
手付金は返してくれました。

つまり、ゴールデンドゥードルが飼えそうだったのに。
気がかりができて、自ら2か所ともキャンセルしてしまったわけです。
ここで、わんこを飼う気力がなくなりました。


10年前、ゴールデンドゥードルを見つけたときに、引っかかったもうひと犬種。
オーストラリアンラブラドゥードル。
8年くらい前に見に行ったことがあります。
今回ぐりを迎えた犬舎です。
こちらも、アレルギーフリーで毛が抜けない犬種として作出されたわんこです。
基本はラブラドールレトリバーとプードルのミックスなんだけど。
他にも、アメリカンコッカーとかイングリッシュコッカーとか。
あまりよく知られていない毛が抜けない犬種が複数途中交配に使われています。
海外では犬種として認められています。
こちらも、見に行った頃はパピーがその場で売られていたんだけど。
今はネットで予約の権利をゲットしないと、お目にかかれません。
それがメチャクチャ大変で。
まだネットがなかったその昔。
コンサートのチケットをゲットするために、必死に電話していたのを思い出しましたよ(苦笑)。
絶対無理だと思っていたところ、2号がネットにアクセスし続け、予約権利をゲットしました。

わんこを飼う気力がなくなってきたところに、2号が運命を引き寄せた感じです。
ココちゃんが、2号に力を貸したのかな。

ぐりを見に行ったときは、なんとなく「飼っていいのかなぁ…」という気持ちもあったのだけど。
パピーのぐりをみたら、飼わないという選択肢はなかったです(苦笑)。

とまぁ、色々紆余曲折がありまして。
ぐりを迎えました。

20201114_104658_convert_20201121232836.jpg
穏やかな感じに見えるでしょ。
これは一時の姿。
めっちゃハイパーで、私はへとへとです(苦笑)。
ぐりの日常については、また今度。

朝、ぐりと遊んで汗だくになった後、慌てて出勤し。
帰宅して、待ってましたとばかりのぐりと、また汗だくになるまで遊んで。
カミカミ期の攻撃に、頭を悩ませる日々。
リビングでのトイレ成功率は50パーセントくらい。
こちらもまだまだです。

ぐりに振り回されながら。
ココのパピーの頃や躾をしていた時を想いだします。
ココを躾けていたころを思い出しながら、ぐりの躾をしています。

ぐりの相手と、疲労感で、パソコンに向かう時間も、新聞を読む時間もありません。
ぐりの日常は、インスタでご覧ください。
インスタへは、こちら


このブログも、このまま続けるのか。
ブログのタイトル名を変えて続けるのか…。
考えたいのですが、いかんせん時間がなくて。
年末年始休みにでも、考えます。

ぐりさんを、なんとか躾けなくてはいけないので。
ブログの更新は、なかなかできないと思います。
関心のあるかたは、インスタをご覧ください。
ぼくはお利口だったけど、ぐりは躾が大変かもね
IMG_8304_convert_20201121223741.jpg
4年前くらいのココです。
ココみたいな、いこじぃの中型犬になったら大変だからね。
ちゃんとしつけないとね。

「ぐり」です

2020.11.13.22:46

先週の土曜日、レイクウッズガーデン・ひめはるの里に行ってきました。
20201107_135837_convert_20201113212048.jpg
オーストラリアンラブラドゥードルの犬舎。
8年くらい前にも、わんこを見に行ったことがありました。
その頃は、販売パピーがその場にいたんだけど。
人気がどんどん出て。
今や、ネットで予約券を獲得しないと購入ができません。
毎週金曜の15時に販売サイトに入ろうとするんだけど。
全国からアクセスが集中するんでしょうね。
全くつながらず、サーバーダウンやエラーメッセージの連発。
全くサイトに入れません。
こりゃとてもここでは購入できない…と思いながら、2号が3週間(3回目ね)頑張りました。
そして、予約券ゲット!
先週の土曜日に、お見合いの運びとなりました。

のんびり、ずんぐりしたわんこ。
もちろんお持ち帰りです(笑)。
20201107_135100_convert_20201113212122.jpg
8月18日生まれ、男の子。
ミディアムサイズ(20キロくらい)、ゴールドカラー、フリース(毛質)。

名前は、ネットの写真を見ながら家族会議にて。
「ぐり」と命名。
お顔の雰囲気が、「どんぐり」みたいだったから。
「どんぐり」の「ぐり」。

車でゲロゲロ始まるかと思いきや。
20201107_140209_convert_20201113212206.jpg
爆睡でした。

我が家に来て、1週間。
すでに6キロ超え。
ココの3倍。
体当たりは、老体にはこたえる(苦笑)。
パピーのパワーに、ヘトヘトです。

さんざんヒャッホーイとハイパーぶりを見せたあと。
ソファーの下で、コテっと寝るぐり。
20201108_184322_convert_20201113212225.jpg

フードの1回量は、ココの1週間分?
20201110_200023_convert_20201113212247.jpg

わちゃわちゃな日々を過ごしております。
20201112_175351_convert_20201113212303.jpg
ぐりです。お母しゃんに顔がでかいって言われています。

ぐりのワチャワチャぶりや、
オーストラリアンラブラドゥードルに至った経緯など、
書きたいことは山ほどあれど、日々くたくたで…。
もう少し、余裕が出てきたら書き留めておこうと思っています。
ぼくの弟を、よろしくね
IMG_7519_convert_20191124111108.jpg
今年の初め頃のココです。

運命の日になるか?!

2020.11.07.06:44

大型犬を飼うのが夢の私。
お勉強はしています。
20201024_204411_convert_20201025134625.jpg
書いてあることはよく分かるし。
わんこ2頭と関わった私も、賛同する内容がほとんどだけど。
一般人には、なかなか難しいんだなぁ〜、これが。
でも、努力しなくちゃね!
ココは2.3キロの超小型犬だったからなんとかなったけど。
ココが大型犬だったら、超困ったもんだになっちゃうもんね。
ココでのしつけの失敗は、次のわんこに活かさなくちゃね。


2号が、運命を引き寄せたかも…。
ここに至るまでの紆余曲折については、後日に。
姉ちゃんに、ぼくが力を貸したんだよ
IMG_7830_convert_20201105203327.jpg
きっとそうだね。
今年の初め頃のココです。

さて、今日(11月7日)が運命の日になるのか?!
インスタの方がリアルタイムです。
インスタへは、こちら

なんだか、疲れた

2020.10.31.06:51

新しいわんこを迎える気は全くなかったけど。
物足りなさの日々に悪魔のささやき。
前記事ね。

私には10年来飼ってみたいと思っているわんこがおりまして。
そのわんこのブリーダーさんや、飼っている方のブログをずっとチェックしています。
10年の間に、ブログはインスタになったけど。

今回そのブリーダーさん達や、他のサイトも入念にチェックしたけど。
なかなかわんこが手に入らない状況。
待っている方が多すぎて、予約中止になったブリーダーさんも。
こりゃ無理だ…と思い。
わんこ無し生活が、10年くらい続くんだなぁ…と思っていたら。
夫から、「この子たちどぅ?」のライン。
私が長年チェックしていたブリーダーさんたちではないけれど。
まぁ、見に行ってみるぅ…?、ということで先週行ってきました。
実はその前の週にも、訳ありわんこを見に行ったんです。
でもその子は、飼おうとは思えなかった。


私と夫と2号で行ったんだけど。
3人とも、ブリーダーさんは今一(というか、かなりノーサンキューな感じ)。
でも、わんこに罪はない。
話だけ聞いたのなら、契約せずに帰ってきたと思います。
両親犬を見せてもらい。
仔犬も数頭触らせてもらって。
気になった子がいたので、内金を入れてきました。
1万円ね。

でも、なんだかブリーダーさんのうさん臭さが気になって。
仔犬に罪はないんだけどね。
1か月の子犬を、消毒もしない手で触らせるんですよ。
ちょっとビックリだった。
見るだけで、触れはしないと思っていたので。

翌日、進行性網膜萎縮症や変性性脊髄祥などの遺伝子異常がクリアかを健康診断でチェックするのか。
両親犬は、それらがクリアなのかを伺ったところ…。
見に行ったとき、聞き忘れちゃったからね。
両親犬の検査はしたことがない。
仔犬の健康診断でチェックする予定もない。
心配なら、他をあたってくれって。
なんとも、そっけない解答。

普通、良心的な(まともな)ブリーダーさんって、そういうのがクリアな犬を親犬として使わないか?
クリアなのが当たり前な気がするんだけど。

わんこを飼うにあたって、念のため確認したことに対する対応も「???」だし。
心配なら、他をあたれって。
「心配なら、子犬の健康診断の時に検査をしますが有料になります。なさいますか?」
くらいのこと、言えない?
人気があるわんこなので、そんな面倒くさいこと言う人には売らなくて結構!っていう感じがありあり。
なんだか、げんなり。
仔犬は可愛かったんですけどね。
もし何かあった時に、このいやな記憶を引きずるだろうし。
人気があるから、あの子犬が売れ残ることはないだろうから、辞退しました。

飼う気になって。
辞めることにして…。
なんだか、気持ちが疲れちゃった。

お母しゃん、元気出して
20200530_141142_convert_20200530145009.jpg
年初めの頃のココです。
ココがいてくれたらなぁ…。
プロフィール

chihoko

Author:chihoko
ココは14歳、2.3キロ小ぶりな男の子です。
見た目はパピー、性格はいこじぃ。
アトリエirodori作品のご紹介も。
2020年8月10日永眠。14歳4か月。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR